ジュニアアスリートのための食事へ私なりに取り組んだ方法-その2

すみよんです。
本日もお越し頂き、ありがとうございます!
昨日、約2週間の自動車教習合宿から
長男が帰ってきました〜
あとはこっちの教習所で最終試験を受けて
合格したら免許取得となるらしいです。
私もこの2週間、食事作りは手抜きしてたので
また気合い入れ直して頑張ります‼︎
さて、前回の続きをお話しさせて頂きます。
前回をまだご覧になられていない方は
先にそちらも読んで頂けると嬉しいです。
私はジュニアアスリートの食事に取り込もうと思うまで
料理に時間をかけるとか
凝った物を作るとか全くしてませんでした。
今思い返してみると
息子たちが小学生の頃は
朝食は食パン、菓子パン、ふりかけごはんなど
炭水化物1種類のみやったような気がするし(汗)
昼食は給食やし、栄養摂取できるやろうから
大丈夫やと安心してたし
夕食はアホのひとつ覚えで
実家から受け継いだこれやったら間違いない
「豚肉にら炒め」

真ん中が「豚肉にら炒め」です。
これは息子たちが大好きなので今でもよく作るけど
“昔はこればっかり作ってたよな〜”って
必ず笑われるネタになってる~_~;
あと定番だったのは 「3色ごはん」「カレーライス」
「ハヤシライス」「野菜炒め」「丼」など
これらをメインにプラスお汁物とサラダっていうのを
ぐるぐるローテーションしてた感じでした^^;
私は本当に料理のレパートリーが無かったし
最初に購入した本には主菜、副菜など
1品1品のレシピはあるけど
どれとどれを組み合わせて1食にするのか
どういった栄養素を朝食、練習前、練習後、
昼食(お弁当)、夕食で摂取すればいいのか
そういうことは書いてなかったので
それが私にとって次の大きな問題となりました。
それから2年くらい経って、いろいろネットで
検索していて、ようやくたどり着いたのが
“はるはるさん”のブログでした‼︎
この方はサッカーをしている2人の息子さんがいらして
ご自身も学生時代に競泳選手だったことから
食事管理の大切さを実感していたので
息子さんを食事からもサポートするために
アスリートフードマイスターの資格を取得されたという
私と共通点が多かったので
すぐブログを最初から読ませて頂きました。
内容はほぼ毎日朝食と夕食のメニューと
その中の主菜や副菜のどれかのレシピがあって
お弁当がある時はそのメニューもあります。
長男さんがうちの長男と同じ年齢だったのもあって
量などもドンピシャで私にハマりました!
ちょうどその頃にはるはるさんが
第1冊目のレシピ本を出版されたので即購入。
その本がめちゃくちゃ参考になった‼︎
主菜、副菜がそろった1食分のメニューや
試合前後のメニューなどがあり
私はこの方のブログと本で勉強した感じです笑
その後に出版された本も購入しましたし
今でも1番参考にさせて頂いてます‼︎
という感じで、ど素人の私が息子たちの
食事のサポートをするために取り組んだ方法です。
私が1番困って、知りたかったことは
「1日3食全部のメニュー」でした。
なのでインスタグラムのストーリーは
できるだけ毎日3食の写真をあげるようにしてます。
もし私と同じ悩みがある方がおられたら
少しでもお役に立てれば幸いです。
ご興味のある方は是非こちらから
“はるはるさん”のブログ
http://haruharukeitakku.blog.jp/
今日も最後までお付き合い頂き
本当にありがとうございました!
インスタグラムにも投稿してますので
そちらもフォローお願いします‼︎
https://instagram.com/summy1621?igshid=pkktagmksx
こちらの4冊はめっちゃ参考になりました。
新刊もまた購入する予定です。
-
前の記事
ジュニアアスリートのための食事へ私なりに取り組んだ方法-その1 2020.12.16
-
次の記事
次男が20歳になりました‼︎ 2020.12.24