スマホ版の方は記事の下に色々あるよ!

私が息子たちの食事をきちんとするようになったきっかけ-その1とおとといの朝ごはん

私が息子たちの食事をきちんとするようになったきっかけ-その1とおとといの朝ごはん

こんにちは。すみよんです!

今日もお越し頂きまして、ありがとうございます!

おとといの朝ごはんです。

出ました〜‼︎お得意のネバネバ丼です笑

こちらは私が困った時に登場する必殺技でございます。この丼1つでタンパク質、糖質、ビタミンを摂れる優れものです!(いつもはここにキムチものせますが、この日は口が臭くなるというのでパスでした…)副菜からも鉄分など他の栄養素も摂取するようにしています。



*ネバネバ丼(納豆、アボカド、オクラ)*ポテトとほうれん草のソテー*トマトとなすのポン酢マリネ*お味噌汁(キャベツ、しめじ)*りんご

この日の長男は夕方まで練習でお昼は外食(練習終わりには植物性タンパク質のプロテインを飲んでます)、夜も友達とご飯を食べに行ったので私は楽チンでした笑

さて、今回は私が息子たちの食事をちゃんと気にするようになったきっかけをお話ししたいと思います。(それまではどんなものを食べさせていたのかなどはまた別の機会に…)

次男は小学6年の時、初めて全国大会に出場し、その年の夏の全国小学生大会でなんとベスト4になりました‼︎そして驚くべきことに私の夢(息子の夢ちゃうんかい!)のひとつであった「修造チャレンジ」の合宿に参加させて頂けるようになったんです‼︎強く願えば夢は叶う‼︎(うーん、そうじゃないこともあるとわかってますが)その時は飛び上がるくらい嬉しかったです!

その合宿ではきちんと食事管理されていました。毎回合宿から帰ってくると、1日3食何を食べているのか記録され、足りないものなどのアドバイスが書かれた用紙をもらってきてました。でもそれで親にどうしろということはないので私もその時は別にきにしてなかったんです。(いやいや、気にしなさい!)

翌年、長男は中学3年、次男は中学1年になり長男は早生まれなので2人は同じ14歳以下のカテゴリーになりました。(テニスのジュニアの大会では12歳以下、14歳以下、16歳以下、18歳以下の4つのカテゴリーに分かれて試合が行われます。)その年の全国選抜の関西予選では長男が勝ち上がり全国への出場を決めました‼︎長男にとってはこの大会に出場できる最後の年齢で、しかも初めての全国大会だったのでめっちゃ嬉しかった〜!でも次男は負けてしまい、他の全国大会にも出られなかったので、この年の「修チャレ」には呼ばれなくなりました…「あぁ、もう呼んでもらえないんや〜泣」私にはかなりショックでした。次男は感情をあまり表に出さないタイプなのでその時は「しゃーないやん!」と言ってましたが本音はどうだったのかまたいつか聞いてみようっと。

この合宿に呼ばれなくなったのが私が変化するきっかけとなった1つ目の大きな出来事でした。これで「絶対全国大会に復活する‼︎」という私の負けず嫌いの性格が爆発することになったんです!(息子が爆発するんじゃないんかい!って2回目のツッコミ笑)

もうひとつのきっかけは次回に書かせて頂きますね。また見に来て頂けると嬉しいです!

今日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。よろしければコメントを残してもらえるとありがたいです。

インスタグラムのストーリーに毎日ごはんや息子たちのプレーなどを投稿していますので、よければそちらもご覧下さい!

https://instagram.com/summy1621?igshid=pkktagmksx