暑い時期アスリートにピッタリ!さっぱりメニュー第2弾(レシピあり)

すみよんです!
本日もお越し頂き、ありがとうございます‼︎
梅雨入りしたと思ったら
あっという間に梅雨明けたし
最高気温が35℃超えって…(゚o゚;;
毎日毎日ほんっとに暑いですね〜
家の中もエアコンつけてないと
ちょっと動いただけで汗だく(-。-;
こまめに水分補給しないと
脱水になってしまいそうなので
皆さまもお気をつけて下さいね‼︎
5月末に2回目のタイ遠征に
行った次男ですが
早いものでもう4週間の試合を終え
帰国しました
もうほんま時間が流れるのが早過ぎて
恐ろしく感じるのは私だけ⁈⁈
遠征中にあれもこれもしようと
色々と考えてたのに
なんっにもできてない…
今回は韓国ドラマさえ観ず
唯一1本韓国映画を観ただけ(´ω`)
あっ、でもその映画が私的に
どツボだったのでまたそれについては
違う回でゆっくりお話しさせて下さいね
って、聞きたい人おらんかな…笑
さて今回は暑い時期に食べたい
(いや、私はいつでも食べたいけど)
南蛮漬けをご紹介しようと思います
皆さまもすでに作られてるレシピが
おありだと思いますが
良かったらお試ししてみて下さいね〜

☆鮭の南蛮漬けのレシピ
[材料](2〜3人前)
*生鮭3切れ
*片栗粉適量(私は米粉)
*玉ねぎ1/4個(この時は小玉1/2個使ったよ)
*人参3cm
*きゅうり1/2本
*揚げ焼き用油適量(大さじ3くらい)
○酢大さじ2
○砂糖大さじ1と1/2
○しょうゆ大さじ1
○赤唐辛子の小口切り1本分くらい
あれば
*大根おろし、糸唐辛子
[作り方]
①玉ねぎ、人参、きゅうりを千切りにする

私はめんどくさいので初めから
漬け込む器に切った野菜を入れてます
②生鮭を3等分ずつにカットし
片栗粉(米粉)適量をふりかける

③フライパンに油を入れて中火で熱し
鮭を皮目の方から揚げ焼きする

④鮭の下の方の色が変わってきたら
(↑の写真よりもう少し色が変わるくらい)
ひっくり返して弱火で中に火が通るまで焼く
⑤鮭を焼いている間に漬けタレを作る
野菜を入れた容器に○の調味料を入れて混ぜる

野菜を器の横に寄せて空いた場所で
先に調味料を混ぜてから野菜と混ぜるといいよ
⑥鮭が焼けたら取り出し、いったん油をきる

⑦鮭が温かいうちに漬けタレの野菜の上にのせる

⑧野菜が少ししんなりしたら
鮭がくずれないように混ぜ合わせる

⑨少し時間を置いてからお皿に盛り付け
あれば大根おろしと糸唐辛子をのせたら
出来上がり〜

鶏肉で作る南蛮漬けも美味しいけど
最近はもっぱら鮭派な私です(๑˃̵ᴗ˂̵)
大根おろしをプラスすると
食欲ないときでもあっさり食べやすいし
消化を助けてくれて、整腸作用もあるよ
鮭は積極的に食べたい食材のひとつ
アスタキサンチンやビタミンC、ビタミンEなど
抗酸化作用に優れた栄養素が複数含まれてて
活性酸素の除去の働きもあるらしいし
タンパク質やビタミンB群による
疲労回復効果とかDHAによる血行促進効果で
全身に栄養が行き渡りやすくなる
結果として免疫力アップにつながるから
ほんとに身体に良い食材(^^)v
鮭はいつでも買えるしお手頃だし
色んなお料理に使いたいなぁ
何か簡単にできるレシピがあれば
ぜひ教えて下さいね(^人^)
コメントお待ちしてます笑
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!
今回は写真付きでレシピをご紹介しましたが
どうだったでしょうか⁈
需要があればまたやりたいと思います笑
インスタグラムに次男への作り置きや
毎日ごはんも投稿してますので
フォローよろしくお願いします‼︎
https://instagram.com/summy1621?igshid=pkktagmksx
最近のお気に入り
シリコン素材の調理器具さんたち
↓↓↓↓↓
|
|
-
前の記事
次男のモンテネグロ遠征報告と暑い時期にはさっぱりピクルス(レシピあり) 2022.06.30
-
次の記事
最近の次男の遠征とアメリカ遠征〜次男の大冒険 2022.09.17