スマホ版の方は記事の下に色々あるよ!

アレルギー対策で私がとった行動

アレルギー対策で私がとった行動

すみよんです

本日もお越し頂き、ありがとうございます‼︎

 

 

梅雨が明けた途端に

カンカン照りの毎日

朝から蝉がうるさいほど鳴いてるし

暑さがさらに増す気がする

買い物に行ったら暑さで

フラッとする自分がこわい

皆さまも熱中症にお気をつけください(^^;

 







 

さてさて前回に引き続き

遅延型フードアレルギー検査で

次男の数々のアレルギーが発覚し

これにどう対処していけばよいのか…

たぶんこのアレルギー検査を

取り扱ってるクリニックに行けば

対処法を教えてもらえるとは思うんだけど

次男の場合、今現在目に見えてひどい

アレルギー症状が出てるわけでもないので

とりあえず自分でできることをやることにした

 

 

まずは検査で数値の高かったものを

摂らないようにしようと考えた

 

1番気になっていたお米‼︎

でもこれを除去することは

エネルギー源がなくなってしまうので

アスリートとしては無理やん(・・;)

その上、次男の場合は代替食物を摂ろうにも

穀物類(小麦、とうもろこしなど)、大豆、

じゃがいもなども数値が高いから無理…

 

それにお米を食べれないっていうのは

さすがにキツいやろう…

ってことで色々調べたら

お米アレルギーは

残留農薬もしくは

デンプン質(アミロペクチン)が

原因と考えられるようで

それらがなるべく少ない品種を選べば

症状の軽減が期待できるみたい

その品種が「ササニシキ」

アミロペクチン(モッチリ感)が少ないし

自然栽培されてることが多い

 

さっそくお米を「ササニシキ」に変更‼︎

でもスーパーで売ってることは

ほぼないのでネットで検索

あまりお高いのは無理なので

いつもこちらを購入してます

↓↓↓↓↓

 

次に除去したのは小麦(グルテンを含む)‼︎

パンはもちろん麺類、お菓子、ケーキ、

ハムなどの加工品のほか調味料まで

小麦はあらゆるものに入っているので

完全に除去するのは大変

食品を買うときは原材料名をチェックするけど

ほんとに食べれるものがなくなるよ〜(-。-;

 







 

さらに大豆の除去

もともと大豆はアレルギーとわかっていたけど

豆腐は食べてたし

ソイプロテインを飲んでいたので

どうするか悩んだけど

一旦プロテインもやめることにした

 

 

米、小麦、大豆を除去するには

調味料も変える必要があると思い

アレルギー対応や無添加のものに変更

↓↓↓↓↓

 

 

あと料理に欠かせないとろみに使用してた

小麦粉と片栗粉も「さつまいも粉」に変更

↓↓↓↓↓

 

そして卵‼︎

これも除去するのは大変

だけどとりあえず食べないことにした

 

 

こうしてほかに数値が高かった食品も

除去していった結果

作り置きとして作れるおかずが

お肉(お魚)と野菜しか使えなくなり

メニューも限られるし

彩りもなくなってしまった(◞‸◟)

今までどれだけ加工品や

添加物が入ったものに頼ってきたのか

思い知らされた感じ…^^;

私は思い込んだら一直線‼︎

ダメだと思ったものは一気に

ストップしようと思ってしまったので

一時期悩みまくってたよ(・・;)

 

 

でもアレルギー検査の後に

もうひとつ検査を受けたんやけど

それで悩みが解決することに…>_<

 

長くなってしまったので

続きはまた今度ということで…笑

 









 

*食物を除去する方法は

検査結果と一緒に同封されている冊子に

書いてあるやり方で除去するか

お医者さんに相談するのがいいかと思います

(私は自己流でしましたが…)

 

*遅延型の症状は原因となる食物を

摂取してから数時間〜数日間かけて反応するので

その食物を断ってからも持続するし

症状は慢性的で再発する傾向もあるらしいです

 

 

今日も最後までお付き合い頂き

本当にありがとうございました‼︎

インスタグラムもほぼ毎日投稿

おうちごはん・アスリート飯を中心に

アップしてますので

そちらもフォローよろしくお願いします^ ^

ブログへのコメントも頂けると

これからの励みになります‼︎

 

https://instagram.com/summy1621?igshid=pkktagmksx

 

 

 

本日ご紹介したお米や調味料はこちら

↓↓↓↓↓