アレルギーのお話〜その2

すみよんです。
本日もお越し頂き、ありがとうございます‼︎
次男チュニジア遠征の試合結果
ダブルス本戦2回戦
7-6(4),3-6,5-10
惜しくも敗退…残念
来週のシングルス頑張ろう‼︎
前回に引き続き
次男のアレルギーのお話をさせて頂きます
以前のブログでお話ししたのですが
次男が中学2年生の時から
私は息子たちの食事を見直すようになりました
しっかり食事をして栄養摂取し
体力をつけて怪我をしない身体作り
試合が連戦になっても大丈夫な身体作りを目指して
毎日の食事作りをしてたんです
表面的には身体もガッチリしてきて身長も伸び
食事のサポートの成果も感じられました

前回の写真から1か月後の次男
肩、腰周りがガッチリしたような感じあり笑
高校生になってからは
ITF大会ジュニア(国際大会)に出場するようになり
合わせて国内の地域トーナメントから全国大会に出場
休む間もなく遠征に試合続きでした
もちろん食事もいつもとは違い
現地のものになり栄養も偏りますよね…
その上勝たないといけないというプレッシャー
精神的にもかなりやられる
そうなるともろに身体に影響が出ます
気温が上がってくると汗もかくので
湿疹は背中、お尻など広範囲になり
皮膚の弱い首の後ろや膝、膝の裏は
アトピー性皮膚炎のようになってました
でも年齢的にどういう状態なのか
私には見せてくれなくなるし
薬も塗らせてくれないんですよね〜
本人任せにしていたらどんどん酷い状態に…
そして疲れもたまって身体が悲鳴をあげるんですが
それが必ず大事な大会の時なんですね〜^^;
1度目は高校2年の8月
18歳以下全日本ジュニアの1回戦です
前日の練習から帰ってきたとたんに
気分が悪くなり発熱‼︎
試合を棄権するかどうか悩みましたが
色んな大人の事情もあり出ないわけにはいかず…
当日の朝には少し熱も下がりマシにはなったけど
さすがにほとんど食べてないし
フラフラな状態のまま試合へ
試合の序盤は少し動けてましたが
途中からはほとんど走れない
ストロークも腕がちゃんと回らないし
サーブもゆるゆる
自分の身体が思うように動かない次男は
途中から半泣き状態でやってました
なんとか試合には勝ちましたが
相手選手はかなりやりにくかったと思うので
申し訳なかったです(._.)
見てて本当に可哀想で途中でやめさせたかったけど
できなかった(いろんな事情で…)
次男は試合終了後、立つことができなくなりました
休日だったので診てもらえる病院を必死で探し
なんとか点滴を打ってもらうことができました
診断はひどい熱中症‼︎
ほんまにヤバかった…

点滴を打ってもらってる次男
その時の次男談
「マジでテニス辞めようと思った‼︎」
次男から”テニス辞める”という言葉を聞いたのは
後にも先にもこの時だけです
それくらいキツかったんでしょうね
あの時は棄権させてあげられなくて
本当にごめんね…
そして結果はベスト8でした
あんな状況でよく頑張ったと思うけど
世間はそんなの関係なし
優勝しないと評価はされない(私の考え笑)
ジュニアでも本当に厳しい世界です
だからもし同じ状況になったら
無理しないで辞めるという選択をしてほしい
無理して優勝できればいいけど
そうでなければ結局評価は同じ
大人の事情は考えない
次のチャンスで最善を尽くす
じゃないと身体は表面的に治っても
根底にあるもの(アレルギー、疲労など)は
治ってないのでどんどん蓄積されていってます
ここまでくると食事管理だけの問題ではないですね…
長くなったので次回へ続きます^ ^
これからどんどん暑くなってきますが
体はまだ慣れていないので
練習や試合の際はくれぐれも
注意してくださいね‼︎
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました‼︎
次回もぜひお越しくださ〜い笑
インスタグラムのフォローもお願いします!
https://instagram.com/summy1621?igshid=pkktagmksx
前日購入したカウンターチェア
座面、背もたれ、脚が異素材で
見た目もオシャレ
座面は回転するし昇降機能もあり
長時間座るとちよっとお尻痛くなるけど
2脚でこのお値段はリーズナブルですよね^ ^
|
|
|
-
前の記事
アレルギーのお話〜その1 2021.05.13
-
次の記事
アレルギーのお話〜その3 2021.05.19