遠征準備〜長期遠征で次男が持参するもの

すみよんです!
本日もお越し頂き、ありがとうございます‼︎
ゴールデンウィークもあとわずか
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
私は序盤は片付けしたり、掃除したりでしたが
次男が戻ってからはせっせとご飯作りして
1日が終わっていってます(*´ー`*)
さて、その次男ですが
5/4(火)より長期遠征へ出発
今年2回目の遠征地はチュニジア
長ければ8週間の予定です
遠征の持ち物は
ラケット、ウエアやシューズなどのテニス用品
シャンプーリンスや洗剤などの
生活用品はもちろんなんですが
その他に必ず持参するものがあります
それは
「食料品」です‼︎
皆さまも海外へ行かれる際は
日本食を多少なり持参されると思いますが
1か月以上の滞在となると絶対必要です!
ましてやコロナ禍でホテルとコートだけの
往復となるのでずっとホテルの食事で
何パターンかのメニューの繰り返しになるので
日本食が恋しくなるよね〜
では次男の今回の食料品をご紹介します
まず毎回忘れずに持っていくのがこちらの
“にぎらずにできる携帯おにぎり”

いつもはこんなには持っていかないけど
事情があり今回は多めにしました
(またその事情は後日お話しします)
以前にもご紹介しましたが
この携帯おにぎりはほんとに便利!
お湯をそそいで待つだけでおにぎりができる
(時間はかかるけどお水でもできますよ)
お次は”パスタ(ペンネ)”

海外の食事にはパスタは普通に出るけど
今回はグルテンフリーのものと
混ぜるだけのパスタソースを用意
キッチンのない部屋の宿泊なのに
どうやって作るのかというと
これも必ず持参している”ポット”を使います‼︎
お湯を沸かしながらパスタも一緒に茹でる
硬かったらもう1度沸騰させるみたいです笑
以前は早ゆでパスタにしていたので
すぐに出来上がったとおもいますが
今回のものは茹で時間8〜9分なので
ちょっと不安やけど^^;
海外のホテルにはポットがない場合があるので
必ず海外でも使用できるポットを持参してます
それから”ご飯のおとも系”

やきとりの缶詰は毎回定番で
温めなくてもそのままで食べれるのがいいらしい
今回は袋に入ったものがあったので
お試しに買ってみたけど
温めなくても食べれるかどうかな、これも不安…笑
海外でもお米は出る場合があるけど
日本のお米とはちがうので
食べやすくするために”ふりかけ”も必要
次男は”ゆかり”がお好み(次の写真に入れてます笑)
あとスープは出るらしいけど
やっぱりお味噌汁があればホッとするよね〜^ ^
それと”ドレッシング”と”ポット以外の道具”

ドレッシングは事情ありで持参^^;
あとペンネ用の湯切りザルと
ボールはお皿代わりに使用>_<
あとはスポンジと水切りマット
最後に忘れてはならない”サプリメント”

今回は1回分ずつ袋詰めしてみた(真似っこしてみた)
遠征では絶対と言っていいほどビタミン不足になる
そうなると疲労がたまって
パフォーマンスに影響が出てくるので
普段は1日2回やけど3回に増やしたり
体調に合わせて調整する
あとはプロテインでも栄養補給
以上が今回持参する食料品です
そんなに大したことないものばっかりやけど
もし遠征などに行かれる際の
参考になれば幸いです^ ^
いつもいつも長いブログになってしまいますが
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました‼︎
インスタグラムにも毎日ごはんを投稿してますので
フォローよろしくお願いします^ ^
https://instagram.com/summy1621?igshid=pkktagmksx
-
前の記事
息子たちがそれぞれの新生活をスタートしました〜次男編 2021.05.03
-
次の記事
次男のチュニジア遠征〜出発時からアクシデント発生! 2021.05.07