いまさらな話とお気に入りの器(レシピあります)

すみよんです!
本日もお越し頂き、ありがとうございます‼︎
今さらですが年越しのお話σ(^_^;)
今年のお正月休みは
次男は1日のみ
旦那と長男は3日まで
なので大晦日の晩から1日だけ
家族4人で過ごせました(*≧∀≦*)
大晦日の日は紅白歌合戦を見ながら
年越しそばとお寿司を食べる
これはほぼ我が家の恒例行事かな笑

紅白が始まるまでに準備しとかないと
始まったらどこにも行かないからね…
でも今年の紅白は私も楽しめたかな〜
最近の若いアーティストが分かるように
なったから息子たちとも話が会うし
これも推しのおかげやな(๑>◡<๑)
年越しそばは昨年に引き続き
yuuさんレシピから
“鶏南蛮そば”
鶏肉の皮をパリパリに焼くのと
長ネギを柔らかくなるまで焼くのが
美味しくなる秘訣(^-^)
次男も食べるので十割そばにしてる
生そばが売ってたから時短でできたし
みんな美味しく食べてくれて良かったヽ(´▽`)/
紅白歌合戦終了したら次は
カウントダウンTV見ながら
一緒にカウントダウン
12時ちょうどに家族でご挨拶
それから2時くらいまで長男だけ
起きてたけど
私はそこからお雑煮作り
もう年越してますけど…笑

うちは白味噌のお雑煮
実家は普通のお味噌に
鶏肉とか入れてたんやけど
お義母さんが白味噌だったので
必然的にそうなりました
どちらも美味しいので問題なしd(^_^o)
年越しそばとお雑煮に使った小丼鉢は
インスタグラムで見つけた
くらしの雑貨店 もくもくいし さんで購入
庄司理恵さんという作家さんの器です
少し前に小皿を2種類購入して
それもめっちゃ良かった
色合いも大きさも使いやすいし
暖かみのある感じがすごく好み♡




小皿は副菜やフルーツにピッタリ(*´∀`)♪
作家さんの器って数が多くないから
あっという間に売り切れちゃうので
気に入ったものを見つけたら即買いする
でもお値段もそんなお安くはないので
ほんとに気に入ったらやけど(^^)


和食器がお好きな方は
良かったらインスタグラムから
のぞいてみてください^ ^
では最後に上の写真のアーモンドの小皿に
盛り付けた副菜のレシピです
☆水菜としめじの中華風煮浸し
[材料]3〜4人分
・水菜1束(3〜4cmのざく切り)
*しめじ1袋(小房に分ける)
*油揚げ1/2枚(細切り)
*人参1/2本(千切り)
*水200cc
*酒大さじ1
○砂糖小さじ1
○鶏がらスープの素小さじ1
○オイスターソース小さじ1
・ごま油少々
[作り方]
①フライパンに*の材料を入れて弱中火で
蓋をして蒸し焼きにする
(水分が少ないので焦げないように注意)
②野菜に火が通ったら
○の調味料と水菜を入れて炒め煮する
③水菜がしんなりしたらごま油を
2.3滴たらしてできあがり〜
めっちゃ簡単やけど笑
水菜は緑黄色野菜でβ-カロテンが豊富で
免疫力アップなどの効果
ビタミンC・カルシウム・鉄も含んでるから
積極的に摂りたいお野菜
定番のお鍋やサラダ以外に
良かったら煮浸しも作ってみて下さい^ ^
かなりハズレた内容になりましたが
本日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!
コメント頂けるとめっちゃ励みになります(๑˃̵ᴗ˂̵)
インスタグラムには毎日ごはんや
次男への作り置きを投稿してますので
フォローお願いします‼︎
https://instagram.com/summy1621?igshid=pkktagmksx
寒い時期のお弁当には
レンジ対応の曲げわっぱ
↓↓↓↓↓
|
おぼんでごはんにめっちゃ使えるd(^_^o)
半月両面膳
↓↓↓↓↓
|
-
前の記事
明けましておめでとうございます(年末にまさか…) 2023.01.03
-
次の記事
前回投稿から約5ヶ月、その間に色々と…(レシピあり) 2023.06.23